[80] データベースメモ(PostgreSQL) キルシェ | |
![]() |
2005-12-10 21:18:49 (修正x1:last 2005-12-10 21:37:53) InternetExplorer6.0/WindowsXp |
PostgreSQL(8.1)をWindowsにインストールするときは、管理者権限のないユーザで インストールすると吉。 psqlでは、最初にデータベースに接続しないといけないようだ。 ・コマンドライン … "psql -d データベース名" ・psqlから … "\c データベース名" NTFS以外のファイルシステムにインストールする場合は、データベースクラスタの初期化ができない。 インストール後、コマンドラインからinitdbコマンドを実行する。 インストール前に環境変数を整備しておくとよい。 ・Path … (PostgreSQLインストールフォルダ)\bin を追加 ・PGDATA … PostgreSQLのデータベース管理領域のパス。指定しておいたほうが良い。(でないと、毎回コマンドラインから指定する必要がある) PostgreSQLデータベース一覧 ・psql -l データベースの作成(シングルユーザで実行) ・コマンドラインから … "createdb データベース名" ・psqlから … "create database データベース名" データベースの削除 ・コマンドラインから … "dropdb データベース名" ・psqlから … "drop database データベース名" |