![]() |
[76] Re:CCCDのリッピング キルシェ |
![]() |
2005-09-18 20:17:43 (修正x3:last 2006-05-09 17:14:16) InternetExplorer6.0/WindowsXp |
前回のリッピング対象のCDはSONYMUSICレーベルでした。 今回はavexです。 avexのCCCDはSONYのとは違うようで、こちらはうまくいきませんでした。 最初の数トラックは読み込めるのですが、その後のトラックの時間がマイナスになっていて、 この後のトラックが読めません。 (トラックとしては認識するものの、リッピング対象にならない) 仕方ないので古いPCにプログラムを移して再チェックします。 おおー、今度は全トラックリッピングOKです! ってことで44.1KHzでリッピング。 と、これには後日談がありまして、もう一枚avexのCDをリッピングしようとしたのですが、 こちらは旧PC(WinMe)でもトラックの半分(14トラックのうち6トラックまで)しか読めませんでした。 そこで、旧PCよりもさらに古いPCで(Win95)で読み込もうと したのですが、こちらはトレイを開閉するベルトがへたっていたのか、 トレイが開いている状態でイジェクトボタンを押したり、トレイを押し込んでも閉じてくれません。 仕方が無いので無理やり押し込んで、やっぱり呼んでくれないのです。 やっぱり10年以上前のPCでは、パーツがもたなかったようですね。 なので、結局SPD/IFから48KHzで取り込み。 このとき、また別のソフトを使って録音レベルがMAXを超えないようにピークレベルのチェックを しています。同じアーティスト(む、アーティストはやっぱり違和感が・・・)の シリーズもののCDですが、録音レベル、レートともに違っているという状態になってしまいました。 閑話: 実際、耳に判別可能かといわれるとそれまでですが、結局いくつもの編集処理が入っているので、 心情的にどうかなーと思うところがあります。 ・録音スタジオでの編集(原音→CD) … サンプリング ・CDプレイヤでの編集(44.1KHz→48KHz) … コアキシャル出力が48KHz固定(^^; ・PCソフトでのピークレベル編集(48KHz再編集) ・リッピングソフトでの編集(PCM→MP3) という感じです。 |