[67] FreeBSDの・・・その後 管理者 | |
![]() |
2005-03-19 21:57:49 (修正x3:last 2005-05-01 03:21:03) InternetExplorer6.0/WindowsXp |
もともと、FreeBSD(というか、PC-UNIX)なら、CCCDをリッピングできるかもしれない、 という動機でインストールしたのですが、 FreeBSDをセットアップするのも面倒になってしまって、 最近は放置気味です(>w< CCCDのリッピングは・・・CDプレイヤからS/PDIFからWindowsにWAVE取り込みしてデータ編集、 ということをしています。 WAVEだとトラック情報が無いので曲間を切り貼りしないといけないので 面倒そうだったのと、1CDで700MB前後のファイルができそうだったので ちょっと扱いづらいかな・・・と思っていましたが、 早いPC(Pen4-2.5Gとメモリ1G)のおかげか、 そんなにストレス無く編集できる(あ、まだ2曲分100MB程度しかやってませんが…汗)ことと、 なによりアーティストの切ったトラック間の切れ目はいい加減で そのままでは聞けないので。(というCDもある) 自分で曲の立ち上がるぎりぎりから終わって無音になる直前まで きっちり制御できる方が一番です(汗 ちょっと気になるのが、サンプリングレートで、 CDが44.1KHzなのをS/PDIFで取り込むと、サウンドカードの制限で 48KHzにアップサンプしてくれてしまうことです。 ここからまた、44.1KHzにダウンサンプしてWAVEファイルにしているので、 変換ノイズが気になる…といっても、聞き分けられないでしょうけれど。 (なんたって、HDDウォークマン(ATRACT3Plus256K)ですから) |