Simple Message Board - Waltraute
head | prev | 41 ... 50 / 75 | next | tail || new

[89] メモ キルシェ
  2006-07-13 14:42:38 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  nVidiaのセキュリティソフト(マザーボード付属?)は、デフォルト状態でファイル共有が拒否されている。
メニューから設定を行うことで公開可能。
ファイル共有他3つの設定は、簡単設定が用意されているので、
チェックを行うだけでよい。
[86] 性能問題 キルシェ
  2006-04-07 13:19:41 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  そろそろ別のBBSですが、画面表示が重くなりはじめてきました。
投稿メッセージは、全て1ファイルで保存して、1画面分の切り出し処理を行う前に、
ファイル全体を読み込んで解析する作りになっているので、
投稿数が増えると読み出すファイルサイズや不要なノード処理など、
どんどん遅くなっていってしまいます。

やっぱり、見出しのみ管理するようにして、メッセージ本文は別管理にしないと・・・。
そろそろそういう本格的なデータ管理の作りこみも考えないといけないくらいに
なってきました。

#まぁ、そのBBSは、一つ一つのメッセージが長いので、
#余計にシビアな感じがしていますが・・・。

 [87] Re:性能問題 キルシェ
  2006-04-07 13:22:35 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  あ、実は裏で3Dゲームが動いているせい・・・かもしれませんね(^^;
[85] データベースメモ(ODBC) キルシェ
  2006-03-18 17:39:36 modify follow up  (修正x1:last 2006-04-04 17:19:22) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  ・MDAC2.8以降では、SQLFreeHandleの後にSQLGetDiagRecを呼び出すと、AccessViolationで落ちる
 ntdll!RtlEnterCriticalSectionで落ちるようだ(by ワトソン博士at2003Server)

API戻り値(SQLRETURN)が、SQL_SUCCESSの場合はSQLGetDiagRecを呼び出してはいけない。
SQL_SUCCESS_WITH_INFOのとき、またはエラーの場合にのみ呼び出すことができる。
[84] テスト キルシェ
  2005-12-20 09:58:30 modify follow up UP.Browser6.2/au
  ルータの設定が飛んだっぽいので
初期化して外からアクセスするテスト。

でもページが表示できている時点でOKっぽいですが(^^;

 [97] Re:テスト キルシェ
  2006-11-02 22:59:57 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  テストページにしとけばよかった・・・orz
[80] データベースメモ(PostgreSQL) キルシェ
  2005-12-10 21:18:49 modify follow up  (修正x1:last 2005-12-10 21:37:53) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  PostgreSQL(8.1)をWindowsにインストールするときは、管理者権限のないユーザで
インストールすると吉。

psqlでは、最初にデータベースに接続しないといけないようだ。
・コマンドライン … "psql -d データベース名"
・psqlから … "\c データベース名"

NTFS以外のファイルシステムにインストールする場合は、データベースクラスタの初期化ができない。
インストール後、コマンドラインからinitdbコマンドを実行する。

インストール前に環境変数を整備しておくとよい。
・Path … (PostgreSQLインストールフォルダ)\bin を追加
・PGDATA … PostgreSQLのデータベース管理領域のパス。指定しておいたほうが良い。(でないと、毎回コマンドラインから指定する必要がある)

PostgreSQLデータベース一覧
・psql -l

データベースの作成(シングルユーザで実行)
・コマンドラインから … "createdb データベース名"
・psqlから … "create database データベース名"

データベースの削除
・コマンドラインから … "dropdb データベース名"
・psqlから … "drop database データベース名"

 [81] Re:データベースメモ(PostgreSQL) キルシェ
  2005-12-10 21:40:06 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  テーブルスペース一覧
・psqlから … "\db"
※psql8.1では、"\dT"と表示されるが間違いのようだ

 [82] ラージオブジェクトの取り扱いについて キルシェ
  2005-12-10 22:32:40 modify follow up  (修正x1:last 2006-04-04 17:20:41) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  テーブルの定義
・create tablename(id int, tuplename oid);

レコード追加(ファイルベース)
・psql … insert into tablename values(1, lo_import('フルパス'));

レコード取得(ファイル生成)
・psql … select lo_export(tablename.tuplename, 'フルパス') from tablename where id=1;

※この方法の場合、ファイルデータはシステムカタログ(pg_catalog)に格納されます。
システムカタログは、テーブルスペースを個別に設定することはできません。

 [88] Re:データベースメモ(PostgreSQL) キルシェ
  2006-05-29 17:58:49 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  ・explain コマンドで、実行するSQLのアクセスプランを表示可能。
 表示内容のうち、アクセス方法が SeqScan(テーブルスキャン)か、IndexScan(インデックススキャン)かを
 インデックス作成時の目安にすることができる。

・explain analyze コマンドで、おおよそのアクセス速度を表示可能
 実時間でのクェリ評価なので、時間がかかる

・dblinkのアクセスコストは、1000レコード固定。
 より多くのレコードを持つテーブルをdblinkでアクセスすると、性能が出ない。
 ※ PostgreSQLがコスト計算を間違うため、最適なアクセスプランが導出できない

・クェリオプティマイザは、条件の順位をレコード統計情報を元に決定する。
 analyze を行っていない場合、不正確な統計情報を使用するため、条件の処理順番が最適ではない可能性がある。
 ※ a and (b or c) → a and b or a and c をやってくれるかどうかは不明
[79] ソニータイマ? キルシェ
  2005-11-24 13:33:42 modify follow up  (修正x1:last 2005-11-25 00:51:08) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  HDDウォークマンが故障?しました。
ボタンを押してもうんともすんとも。
USBケーブルでの充電でも4〜5時間CHARGEしててもボタンに反応しないので、
すわソニータイマか!?と騒いでしまったのですが、
家に帰って、ACアダプタから接続するとSonicStageとのリンクアイコンがでてきて使えるようになっていました。

持ち運び時に強いショックを与えていたことはなくて(かばんの中ですし)、
一日無反応なわけはなぞ。

・・・ひとつ考えられるとすると、SonicStageとの非接続期間が一定期間を超えると
ロックがかかる仕組みとか・・・。
あまりそういう可能性は考えたくないのですけど・・・。

一応、2005年2月購入なので、1年保証期間内なのですが、
購入時のレシートをなくしているので、微妙なところです。
保証書には購入時の記載はなくて、保証期間案内のシールだけ残っていました。
本当に故障したときに心配です(><

 [83] Re:ソニータイマ? キルシェ
  2005-12-10 23:29:37 modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  ひょっとすると、かばんのなかでボタンが押されてて、
で、「HOLDされています」表示で電池を使い切ったのかもしれません。

・・・と思うようにしてみました(><
[75] 投稿失敗? キルシェ
  2005-09-18 19:15:17 modify follow up  (修正x3:last 2005-09-29 16:39:41) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  Master of Epic の私設BBSページに投稿できなかったので確認。

むー、投稿できる。
投稿できない設定かなんか、つけてたかなぁ・・・。

----
後で確認したら投稿できました。
なんでかな・・・???
[74] データベースメモ キルシェ
  2005-06-23 22:19:13 modify follow up  (修正x4:last 2005-11-10 17:43:48) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  データベース関連のメモ。
mysqlメモにしていましたが、oracleも追加するのでこうしました。

[symfoware]
・時間間隔をSQLであらわすときは、"INTERVAL'数量'単位"と記述。
 たとえば、ある項目の10分後なら"項目+INTERVAL'10'MINUTE'"と書く
[oracle]
・コネクションでI/O例外が発生する場合は、テーブルのアクセス権限を見直してみる(非本人確認)
[mysql]
・datetime型は9999-12-31まで扱えるが、timestamp型は2037年までしか扱えない。(unixの2037年問題と一緒?)
・timestamp型は定義上nullを指定しても、null値を設定することはできない

-------------
[その他]
・Oracleのアンインストールは、アンインストーラでのアンインストール以外にレジストリを手動で消して終了。

 [177] MCM リュック MCM リュック
  2013-03-30 04:40:11 wwwpage email modify follow up InternetExplorer6.0/WindowsXp
  In fact searching for homes that specifically have these includes may severely limit the amount of search results and may lead to no search results in the least when these features are searched with a typical price variety.
[70] アクセスログ 管理者
  2005-03-27 03:25:02 modify follow up  (修正x1:last 2005-05-06 12:22:25) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  最近アクセスログを見ていなかったので、
めずらしいブラウザが見つからないかとひっくり返してみました(^_^;

すると、IEになにやら"SV1"というキーワードが
追加されているようです。
あとは、珍しいのでは nifty の名前の入ったIEが。

まぁ、それは置いといて、ときどき検索サイトから
見に来てくれる方が居るようです。
ページは、ラグナロクオンラインのゲームページです。
ありがたいことなんですが、実は私、ラグナロクは
180日放置で既にアカウントが無かったりします。
なので、なによりも古い情報なのでどうかなーと
思わなくは無いですが(^_^;;

まぁ、なんだかんだで遊ばれているゲームなワケですね。
ラグナロクって。
[68] そういえばルータが 管理者
  2005-03-20 20:58:25 modify follow up  (修正x1:last 2006-09-15 11:38:15) InternetExplorer6.0/WindowsXp
  そういえば、ルータの設定なのか、原因不明なのですが、
しばらく外からWebサーバが見えなくなってしまっていた様です。
それで、ルータをリセットしたりなにやら。

実は、コルムオンラインのオートパッチがうまくダウンロードされないので
イロイロやっていた、ということなんですが、なんとなく、オートパッチそのものが
最初に無応答でこける仕様ということで結論づいた気がします。
#まぁ、外からつなげないのも事実でしたが・・・

一応、ISPからはstatic Global IPを5つ(!)貰っているので、
外部からの接続確認などもできるのですが、引いてあるLANの口が一つなので、
どうしてもハブを噛ませる必要があります。
実際に、あまっているハブ(昔使っていたルータ)があるので、やろうと思えばできるのですが、
コレだと電源が必要なので。
#電源不要のハブってないのでしょーか・・・。

とかなんとか考えているうちに、休日が終わってしまったのが先週でした(^_^;;

head | prev | 41 ... 50 / 75 | next | tail || new

58025 ACCESS / powered by MINyProjects.